ログイン
/
新規アカウント登録
閉じる
活動
かわさきSDGsパートナー
お知らせ
トップ
パートナー
登録・認証事業者一覧
登録認証詳細
登録・認証事業者一覧
かわさきSDGsゴールドパートナー
㈱パイロットコーポレーション
法人・団体名
㈱パイロットコーポレーション
法人・団体名(フリガナ)
パイロットコーポレーション
所在地
東京都中央区京橋2-6-21
HP
https://www.pilot.co.jp/
形態
業種
製造業
SDGsへの貢献に向けたトップのコミットメント又は組織としての方針
パイロットグループ(以下、当社グループといいます。)は、事業活動を通じて、グローバルな視点から様々な環境課題の解決に取り組むことが重要であると認識しています。製品の企画・設計・生産・販売など、事業活動のあらゆる面において環境への影響を低減するとともに、当社グループの役員と従業員が本方針に基づき行動をすることで、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。 1. 環境に配慮した製品づくりを行っていきます。 2. 環境に関する法規制および当社グループが認めたその他の要求事項を遵守します。 3. エネルギーの効率的利用、使用量の削減を図り、温室効果ガスの排出量の削減に取り組みます。 4. 廃棄物の排出量削減をすすめます。 5. リデュース・リユース・リサイクル等、限りある資源の有効な利用を推進します。 6. 限られた水資源の効率的な利用を通じて、使用量の削減を図ります。 7. 自然環境に配慮した事業活動を行い、生物多様性への影響の軽減を図ります。 8. 環境教育・啓発活動を推進し、従業員の環境意識の向上を図ります。 また、企業価値の向上を追求し、持続可能な社会の発展に貢献することが企業の社会的責任であると考えています。 当社の事業活動については、人々が安心して暮らすことができる社会が前提となって初めて成り立つものであると認識し、環境及び社会の維持・改善に向けて継続的に取り組んでまいります。 事業活動を通じた文化・教育の振興 「書く」ことと「教育」とはとても密接に関係しています。教育は将来の雇用機会を左右するとともに、世界のさまざまな地域で貧困が問題となっている現在「貧困の連鎖を断ち切る有効な手段のひとつが教育である」という考えのもと、当社グループでは子どもたちの教育環境の向上や、スポーツを通して学ぶことのできる心身の成長・多様性など、様々な「学び」を支援する活動を世界の国と地域で行っています。 地域・コミュニティーと共に 当社及び当社グループでは各事業所や生産拠点があるそれぞれの地域において、地域の発展に寄与し、地域の皆さまに愛される企業を目指して様々な取り組みを行っています。
SDGsへの貢献に向けて現在行っていること(もしくは今後行いたいこと。)
◆廃棄物の削減と資源の有効利用 使用済み筆記具を回収・リサイクルするプログラムの展開、アップリサイクルワークショップの提供 ◆生物多様性の保全 海洋プラスチックごみからリサイクルした再生樹脂を原料とする油性ボールペンの製造・販売等を促進 ◆環境配慮商品の開発、提供 「BEGREEN」(ビグリーン)はパイロットの環境配慮商品の世界統一ブランドで、リサイクル材を使用した環境にやさしいエコロジー製品シリーズです。製品にリサイクル材を使用するのはもちろんのこと、製品を使い捨てにせず、廃棄物を削減する「インキの詰め替え・補充式」を積極採用した製品開発をさらに進めます。 ◆ワークライフバランスの実現 当社はフレックスタイム制度、裁量労働制、在宅勤務などの勤務形態を導入し、多様な人財が能力を最大限に発揮・活躍できる環境を整備しています。 ◆女性活躍の推進 当社は女性活躍推進法に基づく行動計画を公表しています。 目標を「採用者全体 に占める女性の割合を50%とする。」と定め、女性活躍を拡大する採用計画の作成と職場の意識改革により、女性の採用比率増加を推進しています。 また、従業員が仕事と子育てを両立させることができるよう、子育てに関する各種関連制度の周知を積極的に行い、全従業員が働きやすい環境整備を進めています。 ◆人財の育成 当社は経営の基盤である「人づくり」を重視し、「多様性を認め、世界を見据えて自ら考え行動し、価値提供できる」人財を育成するさまざまな教育・研修制度を設けています。誰もが自由に発言し、従業員一人ひとりの成長からもたらされるチーム力の強化と、夢が実現できる環境作りを推進しています。 ◆筆記具の修理受付体制整備 当社では製品を使い切りにせず、廃棄物を削減するために「インキの詰め替え・補充式」を積極採用。芯やカートリッジを交換して1本の筆記具を長くお使いいただくことが最大の環境保護と考え、大切な筆記具を永くお使いいただけるよう修理の体制を整備してます。 ◆セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへの支援 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンのロゴとオリジナルキャラクターをボディにデザインした商品を発売し、売り上げの一部をセーブ・ザ・チルドレンを通じて世界の子どもたちの支援活動へ充てる取り組みを2015年より行っています
達成目標
この登録事業者の活動
…
環境授業のサポートプログラムのご紹介
環境授業のサポートプログラムのご紹...
㈱パイロットコーポレーション
…
使用済み筆記具回収プログラム
使用済み筆記具回収プログラム
㈱パイロットコーポレーション